素のまんま
元気な女性が増えれば
元気なこどもが増えて
結果的に社会は元気になる
ホロソフィー®︎の一つのテーマです。
多くの女性はこの世に生を受けてから
「娘」「姉」「妹」
などの役割がそもそもあり、
結婚したら
「妻」「嫁」「母」「祖母」
などの役割が追加され
社会システム的に
「妊娠」「出産」「家事」「育児」「仕事」「行事」
とかの実働する役割もあったりすることが多くて、本当に忙しい方が多いです。
では、元気な女性ってどんな方でしょう?
僕はそんな役割を取っ払った
「素のまんま」な状態の方
だと思っています。
役割を楽しめる人は
それはそれで勿論オッケー!
でも、中には苦手なことや
出来ないこと
我慢してることも沢山って
場合があると思うんです。
それは、
「それでも周りが良いなら。」
という
いわゆる「愛ゆえに」
というやつだと思うんですが、
そうやって、
無理したり
我慢したりが当たり前になってくると
自分の「素のまんま」からどんどん離れていって、
何が「素のまんま」だったのかもわからなくなって
気付けば「ゆとり」もなくなって
周りにも「ゆとり」のない対応をして
ふと我に返った時に
猛烈に反省する。
そういう人、よくお見かけします笑
そういう一人ひとりの我慢の積み重ねで
社会が回ってきた部分もあると思うけど、
それで社会自体が元気じゃなくなった部分もあると思うんです。
「それってどうなんだろ?」
「自分たちに出来ることはなんだろ?」
そう考え、
色々模索した結果
まずは一人ひとりが
「カラダの仕組み」から
「素のまんま」に気付くこと。
そして、施術を通して
カラダに「ゆとり」を作るサポートをすることで
元気になるお手伝いくらいなら
出来ると思っています。
ということで、
先日は柴田星子さん
に呼んでいただき
福岡で
『ホロソフィー®︎的カラダのみかた』
『知っておきたい”お産”と”赤ちゃん”のつながり』
というお話会と施術会をさせていただきました。
「今までのモヤモヤが繋がった。」
「ほどけた!」
「ホロソファーになりたい。」
などの声を聞き嬉しくなりました。
こういう積み重ねで
元気な女性が増えて
元気なこどもが増えて
結果的に社会は元気になれば良いなと思いつつ、
改めて、各地域にそれをサポート出来るホロソファーがいてくれたら
もっと「ありのまんま」な女性が増えて
社会が元気になると確信してワクワクしました。
参加いただた皆様
協力いただいた皆様
ホロソファーのみんな
ゆうこりん
星子さん
本当にありがとうございます。
色々変わる音がしてますねー😆